新川広域圏事務組合のごみ指定袋とごみ指定券について
 魚津市、黒部市、入善町、朝日町ではごみの減量、分別及びリサイクル推進のため、 収集指定袋制度を導入しています。
 1 ごみ指定袋・ごみ指定券の概要
もやせるごみ袋 もやせないごみ袋 指定券
     
大 45L 180円 10枚1セット
中 20L 130円 10枚1セット
小 10L   80円 10枚1セット
大 45L 180円 10枚1セット
中 20L 130円 10枚1セット
小 10L   80円 10枚1セット
200円 10枚入り1セット
  もやせるごみ(生ごみ等)に使用し
  てください。
  ビニール・プラスチックごみ及び金
  属・ガラス・粗大ごみに使用してく
  ださい。
  収集指定袋に入らないごみに使用し
  てください
※ごみ指定袋・ごみ指定券を使用される際には、お住まいの自治体が発行しているごみガイドブック等を確認のうえ使用してください。
※販売価格は全て税込みです。 
 2 ごみ指定袋・ごみ指定券の購入先
 スーパーマーケット、ホームセンターやドラッグストアなどの小売店にて販売しています。
 3 ごみ指定袋・ごみ指定券の使い方
   
   ○ごみ指定袋
   中身が飛び出ないように取っ手を縛ってください。
    ○ごみ指定券
    対象のごみに貼り付けてください。
 4 ごみ指定袋・ごみ指定券に関するQ&A
  Q1
  ごみ指定袋・ごみ指定券の収益は何に使われるのですか。
  A1
  主に資源回収などのリサイクルに係る費用に使われます。
  Q2
  不良品があった場合どうすればいいですか。
  A2
  不良品は良品と交換いたします。
  お手数をおかけして申し訳ございませんが、ごみ指定袋
  の梱包袋に記載してある製造業者までご連絡いただくか、
  下記までご連絡ください。
  
  ★新川広域圏事務組合 業務課
   〒937−0066 魚津市北鬼江313番2
   TEL:0765−23−1074
  Q3
  ごみを入れて縛る際に、ごみ指定袋が破れてしまいまし
  た。
  A3
  中身が出ないようにガムテープ等で補強してごみステー
  ションに出してください。
  先が尖ったものを入れる際に、性質上どうしても破れて
  しまうことがあります。
  尖ったものを入れる際には、小さくして入れるなど工夫
  していただきますようよろしくお願いいたします。
  Q4
  平成30年度まで使用していた市町ごとのごみ指定袋・
  ごみ指定券は使えますか。
  A4
  平成30年度まで使用していた市町ごとのごみ指定袋・
  ごみ指定券も使用できます。
  Q5
  ほかの自治体で使っているごみ指定袋は使えますか。
  A5
  使用できません。
  新川広域圏事務組合のごみ指定袋を使用してください。
  Q6 
  間違って違う種類のごみ指定袋を買ってしまいました。
  
  A6
  購入された店舗にご相談ください。
  購入された店舗がわからない場合、下記までご相談くだ
  さい。

  ★新川広域圏事務組合 業務課
   〒937−0066 魚津市北鬼江313番2
   TEL:0765−23−1074
  Q7
  小売業をしており、ごみ指定袋・ごみ指定券を商品とし
  て売りたい場合は、どのような手続きが必要ですか。
  

  A7
  ホームページにある収集指定袋等交付届出書を提出して
  いただく必要があります。
  なお、提出方法は持参または郵送でお願いいたします。
  

  ★提出先
   新川広域圏事務組合 業務課
   〒937−0066 魚津市北鬼江313番2
   TEL:0765−23−1074

 

    

                 
Copyright.2012 LOCAL AUTHORITIES GREATER NIIKAWA