水制工
(すいせいこう)

地区
黒部、入善
地域区分
各地
テーマ
3
分野
土木工学

場所 -
所有者・管理者 -
電話番号 -
水制工 洪水時の速い水の流れから堤防を守るため、直接堤防に水がぶつからないように、水の流れを中央方向に向けるように設置され、堤防から川の中心に向かって延びているコンクリートの構造物を「水制工」と呼んでいます。また、水の勢いを弱める働きもあり、黒部川は巨大な水制工があることで有名です。この巨大ピストル型水制は昭和20年に作られもので、急流河川の黒部川にあわせて考えられたものです。その他、様々な形があり、その形から、ピストル型水制、シリンダー型水制、角型ポスト水制、丸型ポスト水制などがあり、多段式になっているものもあります。黒部川で様々な工法が実験され、効果の良いものを常願寺川で使ったと言われており、他の河川にも応用されているようです。
(みずはく「地域学芸員」記)
ピストル型 シリンダー型
角型ポスト型 丸型ポスト型

位置図
(□1/50,000 ■1/25,000 □1/10,000)
 
 
備 考
「黒部川フィールド・ミュージアムガイドブック」
建設省北陸地方建設局 

「地域学芸員」が案内する黒部川の名所めぐり 解説ガイド

詳しくはこちら(フィールドマップへ)