黒部川
(くろべがわ)

地区
黒部川
地域区分
 
テーマ
1
分野
地形

場所
 
所有者・管理者
国土交通省等
電話番号
 
黒部川黒部川は、北アルプスの中央部にそびえ立つ鷲羽岳(2924m)を源流とし、立山連峰と後立山連峰の間を南北に裂くように深い谷底を流れ下り、一気に日本海に注ぐ全長85kmの日本有数の急流河川である。その流域面積は約682km2であり、黒部市、入善町、朝日町、富山市にまたがる富山県内に収まる全国の中では中程度の河川となる。流域には、愛本より上流の黒部峡谷部と下流の扇状地部に別れ、峡谷は急峻なV字谷が形成され、白龍峡、十字峡、S字峡、猿飛峡などの景勝地が多い。集水域でもある山岳地帯は、年間3000から4000mmの降水量が観測されているように大量の水に恵まれており、これらを利用した水力発電が盛んで、黒部ダムや黒四発電所などが作られている。ただ、祖母谷、小黒部谷、不帰谷を代表とする崩壊地を持ち、全体の割合が全国有数の約5%にも及ぶ。豊富な水量と大量の土砂流出は下流に巨大な扇状地をつくり末端部において湧水をもたらした。裏を返せば度重なる氾濫を起こす河川であり、昭和9年の水害を受けて国の直轄事業として治水事業が進められた。さらに昭和44年の災害を契機に昭和45年に1級河川に指定されている。

位置図
(■1/50,000 □1/25,000 □1/10,000)
 
 
備 考
「黒部川流域ガイドブック」
国土交通省黒部河川事務所,p.3-9(2006)

詳しくはこちら(フィールドマップへ)