![]() |
生地台場
(いくじだいば) |
![]() |
地区
|
黒部市
|
地域区分
|
扇端
|
テーマ
|
2
|
分野
|
郷土史
|
場所
|
黒部市生地 |
所有者・管理者
|
黒部市教育委員会(問合せ先) |
電話番号
|
0765-54-2111 |
![]() 現地看板に「生地台場は嘉永4年(1851)に完成し、工事記録によると土を運んで台場の原形をつくり、この上に芝をはり、まわりを杭、竹、なわで囲った。正面入り口に小刀門を設け、台場の上部に5箇所の大砲を置く場所が作られ、船で大砲が運ばれてきた。台場の長さは63m、幅8m、(高さ2.5m)あり、弧状の形をしている。これは幕末に作られた台場の上に、当時の設計図に基づいて復元したものである。砂の下には台場の原形がそのままの形で保存されている。」と記されています。 黒部海岸は「夕陽百選」に選ばれており、日本海を前にして能登半島が望め、とても景色の良い場所です。 富山県指定史跡(1965年10月1日) (みずはく「地域学芸員」記) |
|
|
![]() |