![]() |
生地中橋
(いくじなかばし) |
![]() |
地区
|
黒部市
|
地域区分
|
扇端
|
テーマ
|
2
|
分野
|
郷土史
|
場所
|
黒部市四十物町 |
所有者・管理者
|
黒部市商工観光課(問合せ先) |
電話番号
|
0765-54-2111 |
![]() 橋の大きさは、長さ38.4m、幅7mで、重さ307トンの橋体を油圧シリンダーで持ち上げ、油圧式旋回用シリンダーによって回転しています。 橋の一方を基点に、全体が回転する日本初の旋回式可動橋で、原型考案者は、レオナルド・ダビンチと言われています。通勤通学時には多くの人々や車が行き交い、生地の町にとってはなくてはならない橋です。橋の回転は、漁船の出入りが多い朝夕は比較的よく見られますが、運が良ければ昼間でも、見ることができます。 全国でも珍しい旋回式可動橋ということから、富山県内での観光名所の1つにもなっています。 (みずはく「地域学芸員」記) |
|
|
![]() |