![]() |
清水の里
(しょうずのさと) |
![]() |
地区
|
黒部
|
地域区分
|
扇端
|
テーマ
|
2
|
分野
|
施設
|
場所 | 黒部市吉田 4303 |
所有者・管理者 | 黒部市商工観光課(問合せ先) |
電話番号 | 0765-54-2111 |
![]() 地元の人の話によると、むかし蒸気機関車の機関士が水をバケツに汲んで、利用したり水を浴びたり「冷たくておいしい水」で喉を潤していたようです。単線の頃は、時間待ちの人々が列をなして飲んでいたようです。 「黒部に湧き出る清水の中でも、シンボル的存在である。地下60mの処から湧き出ており、水温は常時摂氏十一度です。 松:1910年に生地駅が出来た時に植えられた。 コートの少女:1976年8月建立 浦山一雄作 全国名水百選:1985年選定 とやまの名水:1986年選定 水辺の風物詩三十選、手作り郷土賞:1987年選定 水の郷百選:1995年選定」と現地案内板に書かれています。 市政30周年(昭和59年)を記念して、駅の東側(裏側)よりこの場所へ移し、掘りなおして、御影石で作られました。 |
|
|
![]() |