名水百選
(めいすいひゃくせん)

地区
全国
地域区分
 
テーマ
1
分野
水文学

場所
-
所有者・管理者
環境省
電話番号
-
名水百選名水百選は、「全国に多くの形態で存在する清澄な水について、その再発見に努め、広く国民にそれらを紹介し、啓蒙普及を図るとともに、このことを通じ国民の水質保全への認識を深め、併せて優良な水環境を積極的に保護すること等今後の水質保全行政の進展に資すること」を目的として、環境庁(現環境省)が昭和60年(1985年)3月に選定した。その選定基準は、水質・水量・景観を含めた周辺環境や親水性の観点からみて保全状況が良好なこと、地域住民等による保全活動が行われていることが必須条件となっている。これに加え、規模、故事来歴、希少性・特異性・著名度等も考慮され、全国784箇所の候補地から専門家により基準に沿って百選が選ばれた。すなわち、良質な水やその環境だけでなく、地域の保全活動の有無も選定の重要な基準になっている。その一覧をみると、「黒部川扇状地湧水群」を初め、鍾乳洞の中で湧き出る岩手県の「龍泉洞地底湖の水」や富士山麓で涵養される「柿田川湧水群」などの湧水が全体の4分の3を占めている。残りは、灘の酒で有名な兵庫県の「宮水」などの地下水や、日本最後の清流と言われた高知県の「四万十川」などの河川からなる。富山県は、「黒部川扇状地湧水群」「穴の谷の霊水」「立山玉殿湧水」「瓜裂の清水」の4カ所が選ばれ、熊本県と並んで最多となっている。

位置図
(■1/50,000 □1/25,000 □1/10,000)
 
 
備 考
「環境省選定名水百選」環境省(mizu.nies.go.jp/meisui/)
「名水を科学する」日本地下水学会(1994)