[ 2008.11.17 ]


 


  片貝川の「東山円筒分水槽」に行って来ました。水争いを防ぐ目的で作られた農業用水利施設で、上流左岸にある発電所で使用された水は逆サイホンの原理で片貝川の下をくぐり、落差を利用して右岸にあるこの施設に導水されています。分水された一部は、高円堂用水へと流れていきます。県内で比較的規模の大きいのは、とやまの名水に選定されている「上市川沿岸円筒分水場円筒分水槽」で、比較的小さな施設としては「赤祖父川円筒分水槽」があります。

 

赤祖父川円筒分水槽