[ 2009.4.15 ]


 

【桜の名所 其の一】 舟川べりの桜並木
  富山県朝日町舟川新の舟川の両岸に咲き誇るソメイヨシノの桜並木約700メートル が今満開です。
付近にはチューリップや菜の花畑もあり背景には残雪の朝日岳が映えて七色の鮮やかな 色彩が見事な景色となっています。

(2009,4,11 地域学芸員 Y・N)

【桜の名所 其の二】  宮野山の桜
  富山県黒部市宮野運動公園の桜はソメイヨシノとサトザクラの品種で昭和38年に黒部出身の有志が寄付した苗木を植樹したのが始まりと言われています。
この公園からは黒部川扇状地を眼下に富山湾はもとより晴天には能登半島まで見渡すことができます。


【桜の名所 其の三】  黒部川右岸連絡用水沿いの桜並木
 富山県入善町新屋地区 黒部堤防桜堤
この桜並木は昭和42年に町民の手によって黒部川の堤防に植えられたものです。
現在は170本 1.2Kmにも及ぶ桜並木となっています、
後立山連峰を背景に田園風景と桜並木が大変美しい景色を作っています。



【桜の名所 其の四】 明日(あけび)の大桜
 富山県指定天然記念物(昭和40年1月1日指定日)
 富山県黒部市宇奈月町明日の明日山法福寺境内にあるエドヒガン桜で 地上4mのところで四枝に分かれ東西に15m、南北に13mに及び 枝張が見事で樹勢は極めて旺盛である。