正解は… 5.6以下


酸性雨とは、工場や自動車から排出される排ガスに含まれる硫黄酸化物やチッ素酸化物が大気中で酸化され、酸性の雨になって降下する現象です。純粋な水はpH7ですが、大気中の二酸化炭素が溶け込んだ場合、水のpHは5.6になるので、ふつうpH5.6以下の雨や雪を酸性雨や酸性雪と呼んでいます。