|
日本大学地理学科 水嶋ゼミ
完全有機農業の実践
■成長1(5月25日)

|
|
 |
4年目の田圃 |
|
よく見る田圃と違い、草も生えている。 |
 |
|
|
 |
12年目の田圃。こちらの方が稲も草も成長が早いように見える。 |
■草取り(6月17日)

稲の成長と共に草も伸びてきた。そこで、6月3日と17日にゼミ生と草取りを行ったそうだ。みずはくは17日の草取りに参加した。ほとんどの学生が初めてということで(小生も初体験です)、慣れない手つきで午前と午後で1枚ずつ草取りをした。
|
|
 |
午後から参加なので12年目の田圃だ。 |
|
かなり稲も草もさらに水草も大きくなってきた。 |
 |
 |
|
 |
と言う事で草取り開始。稲に混ざって稗が生えているので、取り除く。 |
 |
 |
|
 |
稲(写真下)と稗(写真上)の違い |
|
稲は、節が白っぽく、毛が生えている。 |
 |
 |
|
 |
2時間くらいでほぼ終了。 |
|
綺麗になった。 |

水嶋先生が子供の頃はこの時期に3回も草を取っていたと言う。子供たちは入善の観音祭りに行くために、草取りをしてお小遣いをもらっていたのだとか。
|Close|
|
|