![]() |
||
[ 2008.12.9 ]
|
||
羽根のない風車 |
||
![]() |
||
吉原海岸から見える風車:外敵から国を守る?国の規模から見れば万里の長城に匹敵する土木工事ではないかかと思うことがある。海岸侵食の要因は黒部川上流の砂防工事やダムの設置に因る海岸への土砂供給の減少だと考える人が多い。だとすれば、海岸侵食は自然災害ではなく人災ということになるのだが・・・・・ |
||
![]() |
||
じょうべのま遺跡から見た風車:風車は扇状地の広範囲からよく見える。周囲の添景や歴史と並べて見るにはここがおすすめだ。平安時代、ここから入善産の米が奈良の東大寺へ船出ししていたのだろうか?そんなことを思いながら現代の最先端の風車発電施設も見られるのはここしかない!! | ||
![]() ![]() 羽根がはずされた風車 地上に降りた風車 |
||
![]() |
||
羽根の先端の避雷針?:傷ついているのは落雷痕のようにも見えるが?入善海岸は冬季に竜巻や雷雲が海岸線に沿って北上する。風車は竜巻や落雷への備えは十分なのだろうか? | ||
(2008.12.4撮影) 地域学芸員(GS)
|
||
![]() |