[ 2010.11.4 ]

 

 

白山神社 蛇の口の水

 黒部名水会の「秋の名水研修旅行」で10月25日に白山神社へ行ってきました。白山神社は新潟県西頸城郡能生町の能生海水浴場にほど近い場所にあります。本殿の建造は室町時代といわれ、国の重要文化財となっています。数多くの伝説の採られた神社でもあります。
 神社本殿前に湧出する「蛇の口の水」は伝説によれば信州戸隠神社ご普請の折、宮大工が流した鋸屑が、白山神社の蛇の口から出てきたという。この水の源は戸隠であると言い伝えがあるそうです。
 水を飲んでみると、まろやかな味でした。水温は13℃、pHは6.8でやや酸性側の水でありました。

2010年10月25日(月) 地域学芸員 Y.N

 白山神社

蛇の口の水