![]() |
||
[ 2012.9.19 ] |
||
![]() |
|
|
江口遺跡 古代堀立柱建物
|
||
魚津市江口遺跡 平成24年9月8日(土)魚津市江口地区での国道8号線バイパス工事による遺跡発掘調査報告があり、江口遺跡の現地説明会に行ってきました。古代(平安時代 約1200年〜1000年前)の遺構:掘立柱建物、竪穴住居、柱穴、畑、溝、土抗、遺物では須恵器、土師器、緑釉陶器、羽口が発掘されました。また、中世(鎌倉時代〜室町時代 約800年〜700年前)の遺構からは掘立柱建物、柱穴、土抗、遺物では中世土師器、珠洲、青磁が発掘されました。大きな石もゴロゴロとたくさんあり、多分、片貝川が氾濫した跡ではないかとも思われる。 |
||
|
||
![]() 古代の炊飯様式 |
||
![]() |
||
古代竪穴住居跡
|
||
![]() |
||
発掘された珠洲焼
|
||
![]() |
||
発掘された須恵器
|
||
![]() |