|
扇状地ウォーキング
「黒部川と黒部川扇状地を歩く」
■海岸部

|
|
 |
スタート地点の河口 |
|
前夜の雨で、川の流れは強い |
 |
|
|
 |
深層水の取水施設で、その特徴や利用法などを学ぶ。 |
 |
|
自然地理の授業の一環でもあるので、地理学科らしく圃場整備などの解説もあった。 |
 |
|
|
 |
茅葺の家は学生にとっては珍しい |
|
「地域学芸員」も解説した。 |
■堤防沿い

|
|
 |
田んぼと川の高さはどちらが高いのか |
|
霞提は「地域学芸員」から |
 |
|
扇状地の真中に源流が!扇状地特有の湧水などについて学んだ |
 |
 |
|
 |
橋の上で、黒部川を見る |
|
網状流を知り、水の恐ろしさ実感する |
 |
 |
|
 |
チューリップも扇状地特有だという |
|
冷たい風と雨が降りつづける |
 |
|
午前中最後のポイントで、黒部川の水量と街道について聞く |
|Close|
|
|