[ 2009.11.24 ]

 
黒部川河口での野鳥観察

平成21年度 第3回自然観察会(黒部市吉田科学館主催) 「秋の野鳥観察会」

  2009年11月3日(火・祝)黒部市吉田科学館主催による平成21年度 第3回 自然観察会 秋の野鳥観察会(AM9:00〜12:00)に参加してきました。時折、雨が強く降る中、最初は黒部川河口で観察しました。その後、黒部市古御堂のファスナー工場構内の貯水池で観察をしました。日本野鳥の会 富山県支部会員の方が講師となられ秋の野鳥について学びました。黒部川河口では カワウ・ウミネコ・セグロカモメ・ユリカモメ・コサギ・ダイサギ・アオサギ・トビ等が観察できました。工場貯水池では カルガモ・マガモ・コガモ・ヒドリガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ等が観察できました。約2時間の間に18種類の野鳥を観察することが出来ました。

2009年11月3日 地域学芸員 Y・N


黒部川河口部は有数の水鳥の中継地となっている

貯水池でのカモ群

カルガモとホシハジロ(写真下)