[ 2011.8.10 ]

 

 

沢スギ自然林の沢杉に青々とした苔が生育していました。


   みずはくツアー2011(扇状地の湧水や黒部川の秘密を探る)に参加して

 7月30日水博物館主催による’みずはくツアー2011’おもいっきり水・水・水(扇状地の湧水や黒部川の秘密を探る)のフィールドツアーに参加しました。ツアー中に大変珍しい物との出会いがありました。入善町杉沢の沢スギ自然林内では’わさび’の自生?(1株)との出会い、湧水の流れている小川では’川のモズク’の自生も確認できました。また、アケビの木が実をつけているのも見る事ができ、大変貴重なフィールドツアーとなりました。

2011年7月30日 地域学芸員 Y.N

わさび(山葵)が生育していました。自生?

湧水が流れる小川で’川のもずく’を確認できました。口に含むと確かに’もずく’でした。

林内で’あけび’との出会いもありました。

詳しくはこちら(フィールドマップへ)
(杉沢の沢スギ)