(2003.10.31)
 

うなづき友学館
  ”黒部川第四発電所見学会”

 黒部川水系最大の発電所である黒部川第四発電所の見学会がうなづき友学館主催で行われた。小生は、まだ黒四発電所はもとより、黒部ダムも見たことがない。と言うか欅平へはつい先日初めて足を踏み入れたばかりだ。という事で、黒四発電所だけでなく、関電トンネルや黒部ダムなどについても報告します。

■トロッコ電車

 今週の暖かさとは打って変わって今朝は冷え込んだ中、6時30分にうなづき友学館から乗合いで黒部峡谷鉄道宇奈月駅に向かった。駅で全員が集まり7:11の工事用トロッコ電車に乗り込んだ。参加者の顔ぶれを見ると黒部峡谷を良く知っている方々でしたので、たぶん楽しみは欅平奥なんでしょうが、黒部峡谷初心者の私は欅平へ行くまでも興味心身で寒い中窓を開けていろんなところを見たり写真をとりました。山々の葉は赤や黄色に色づけ綺麗な黒部をまた1つ知ることができました。ただ技量が無いおかげで良い写真がありませんでした。窓を開けるたびに冷たい風が入り込んでいたので、後ろに座られていた方々にかなりご迷惑をお掛けしていたことでしょう。

 
黒部峡谷鉄道宇奈月駅に集合した参加者   まだ見ぬ黒部の奥へ!
 
この辺は一番紅葉が綺麗な時期でした   線路の向こうに見えるかなり古い冬季歩道

■縦坑

 終点の欅平駅からはホームにある”上下山者出入口”と書かれたドアの中に進んだ。細いトンネルからトロッコの通るトンネルを進むと縦坑エレベータが見えてきた。ここで標高600m、温度計を見ると10度しかなかった。この後黒部ダムに到着するまでの数時間の殆どがトンネルの中だったので思った以上に寒かった。縦坑エレベータは先月乗ったので2回目だがいつもいつ動き出したのか判らないくらい滑らかに動き出し一気に200mを上がった。縦坑上部に来ると脇に展望台がある。紅葉の奥にうっすら雪を被る後立山連峰が綺麗に見えた。

 
欅平の改札を出ずにトンネルへ   トロッコが走るトンネルを進む
 
縦坑エレベータの入り口だ。   縦坑を上ると標高800mとなる。
 
縦坑脇の展望台からの眺め。奥に後立山連峰が見える。   綺麗な紅葉にパシャリ

12345

Close