新川広域圏のしごと
あいさつ あゆみ 場所 組織 事業内容 概況 財務

 
広域圏施設の概要
し尿処理施設 ごみ処理施設ごみ焼却施設  ・ 粗大ごみ処理施設  ・ 埋立処分地施設
火葬施設 CATV放送センター    

ごみ処理施設
■埋立処分地施設
新川一般廃棄物最終処分場 ・ 宮沢清掃センター最終処分場
【新川一般廃棄物最終処分場】
新川一般廃棄物最終処分場は平成12年に設置され、ごみ焼却施設エコぽ〜とから排出される焼却灰および不燃 物の埋立処理を行っている。
施設は、埋立地の安全を確保するため、しゃ水シートの破損を検知する真空管理システムを備えた2重しゃ水シートと、高度水処理設備を備えた最新の浸出液処理設備を設置している。
魚津市吉野2330番地
魚津市吉野2330番地
新川一般廃棄物最終処分場
新川一般廃棄物最終処分場

施設名 新川一般廃棄物最終処分場
所在地 魚津市吉野2330番地
埋立物 焼却灰
着工・竣工年月日 [着工] 平成11年1月4日  [竣工] 平成12年3月31日
埋立開始年月日 平成12年4月1日
埋立最終予定 平成26年度
埋立面積 12,000m2
埋立容量 165,262m3
しゃ水設備 二重しゃ水シート(ポリエチレンシート、厚さ 2.0mm)
浸出水処理方式 接触ばっ気法+凝集沈殿+砂ろ過+活性炭吸着
擁壁 [高さ] 2.5m〜11.0m  [延長] 311.7m
浸出水処理能力 110m3/日
モニタリング設備 真空管理システム
管理棟 鉄骨平屋建 80m2
水質 PH 5.8〜8.6、BOD 10mg/リットル以下、COD 20mg/リットル以下
SS 10mg/リットル以下、T-N 10mg/リットル以下
大腸菌 1,000個/cm3以下



【宮沢清掃センター 最終処分場】
 宮沢清掃センター最終処分場は、平成2年3月に粗大ごみ処理施設に隣接して設置され、粗大ごみ処理施設から排出される破砕物の埋立処分を行なっている。
 ビニール・プラスチックの埋立処分に伴い、残余容量が急速に減少したため、平成16年度に49,000m3の嵩上事業を実施し、埋立容量確保に努めた。
 また、平成8年から埋立処分を行っていたビニール・プラスチックの減容化処理物は、処分場の延命化のため平成22年度より民間業者に処分業務を委託している。
黒部市宮沢99番地
黒部市宮沢99番地
宮沢清掃センター 一般廃棄物最終処分場
宮沢清掃センター 最終処分場

施設名 宮沢清掃センター 最終処分場
所在地 黒部市宮沢99番地
所在地の状況 山間地
埋立物 不燃物
着工・竣工年月日 [着工] 昭和63年8月1日  [竣工] 平成2年3月10日
[嵩上] 平成16年8月2日〜平成17年3月29日(容量 49,000m3増設)
埋立開始年月日 平成2年4月1日
埋立最終年度 平成26年度
総面積 31,558m2
埋立面積 20,990m2(当初19,080m2+増設分1,910m2
全体容量 216,200m3(当初167,200m3+増設分49,000m3
埋立方式 準好気性埋立構造、サンドイッチ工法



貯留構造物 アースフィルダム
遮水工 合成ゴムシート張り
浸出集水工 有孔ヒューム管
雨水排水工 U型側溝、コルゲート管




処理水量 104m3/日  最大 294m3/日
処理方式 沈砂池+調整槽+生物処理(回転円板)+凝集沈殿+砂ろ過
+活性炭吸着+滅菌
水質 PH 5.8〜8.6、BOD 20ppm以下、COD 30ppm以下、SS 20ppm以下

戻る
Copyright.2008 LOCAL AUTHORITIES GREATER NIIKAWA